通天閣の魅力は高さじゃなく、面白さ。
エンターテイメント性で天を突けたら…。

  • 2017.01.19
南本通からの通天閣

生活の中にあった通天閣。
思い出は日立のモートル!

僕は新世界生まれ、新世界育ち。小学生の頃に現在の通天閣(2代目)が完成し、毎日目にしながら育ってきました。だから、子供のころは僕が通天閣の社長になるなんて思ってもいませんでした(笑)。そんな中でも、よく覚えているのは「日立」の看板。看板に「日立モートル」と書かれていて、父親に「モートルって何?」と質問したら、「それはモーターという意味や。日立のモーターは優秀で、電気をつくったり、電車を動かしたり優秀やねんで」と教えてくれました。どうやら父は、僕がおもちゃのモーターをイメージしていると察していたようです(笑)。大人になって東日本と西日本では電圧が違い、西日本はアメリカ式でモーターというけど、東日本はドイツ式でモートルと呼ぶことを知りました。親子のたわいない会話でしたが、今でもそのときの情景が目に浮かぶんです。

大阪新名所新世界写真帖最頂上部の展望台

上:貴重な初代通天閣の資料「大阪新名所新世界写真帖」。
下:最頂上部の展望台は屋外から大阪市街を一望。

通天閣のウリは眺望じゃない。
エンターテイメントや!

昭和50年くらいのことでしょうか。オイルショックや円高不況、光化学スモッグなどの影響で、入場者が20万人を切るまでに落ち込みました。それを救ったのは私の父と地元の人たち。身銭を切ってお金を出し合い、また文化人の方たちの手助けもあって通天閣のメディア露出も増え、20万、50万人と入場者が戻る頃に私は社長に就任しました。そのときの第一声は「通天閣は高さを売る時代じゃない。もっと違ったエンターテイメント性の高い塔にし、大阪のおもしろさ、文化を発信しないと残れない」でした。その後は、新しいアイデアを建物内に取り入れる日々。例えば、100周年記念事業としてエレベーターをタイムカプセルに例え、3Fは新世界に関するあれこれを展示する記念館、4Fは昭和時代の風景を再現した懐かしの世界、5Fには大阪らしく金色のビリケンを設置しました。おかげさまで現在は、年間入場者数100万人越えのうれしい状況が続いています。

大天井画

初代通天閣の大天井画を奇跡的に残っていた資料から復刻。

 

点でなく面で観光客を誘致。
これが、通天閣のミッション。

実は僕が社長に就任したとき、文化人の先生から「利益も大事だけど、お金儲けばかりに走ったらダメな会社。ほかの役割があるはずだから、視野を広げて運営しなさい」というアドバイスをいただいたんです。それが、通天閣を大阪の文化発信基地にしようと決意したきっかけでした。次に通天閣に求められるのは、建物を運営するのではなく、新世界という町の中心として観光客を招き入れること。もっと大きく言うと、京都・奈良という歴史、神戸というモダン、和歌山のような海…というように、魅力のある関西に来てもらって、そのうちの何%かが大阪、さらにそのうちの何%かが新世界に来てくれたらすばらしいことだと思います。私にとって伝統は、守るものではなく変革を遂げながら受け継ぐもの。だから、町もこの会社も変わり続けながら、大阪の価値、新しい可能性を探っていきます。

最頂上部からの新世界

昔も今も通天閣は街や人と共に歩んでいます。

西上雅章氏ジオラマ展示

ジオラマ展示では、約100年前の新世界を再現。

 
西上雅章

にしがみ まさあき
西上 雅章

  • 通天閣株式会社の代表取締役 社長として新世界の魅力を世に発信する新世界っ子。現在は、建物の運営だけでなく、界隈の環境浄化にも力を入れている。
1987年
通天閣観光株式会社 取締役就任
1995年
通天閣観光株式会社 副社長就任
1997年
通天閣観光株式会社 代表取締役 副社長就任
2003年
通天閣観光株式会社 代表取締役 社長就任
WebSite
http://www.tsutenkaku.co.jp/
facebook

取材・文/櫻井 千佳、写真/山下 拓也



post image

おもしろい人、ものが集まって
コラボレーションする。
それがアートの新しいカタチ。

東日本大震災を機に価値観が変わった。

ダレソレ
post image

作りたいもので、町を元気に。
これが、ポスター展の醍醐味。

全国に広がる「商店街ポスター展」。すべての始まりは、新世界だった。

ダレソレ
post image

大阪生まれ、大阪育ちのナニワ人情で
新世界に来る人たちを魅了したい!

ディープな大阪を案内したいこれが、俥夫としてのミッション

ダレソレ
post image

通天閣の魅力は高さじゃなく、面白さ。
エンターテイメント性で天を突けたら…。

生活の中にあった通天閣。思い出は日立のモートル!

ダレソレ
post image

はじまりは、そのひとふで

筆を選ぶは人生を選ぶ

ナニアレ
post image

日々お茶について探求し、たどり着いたのは
“お茶のあるライフスタイル”だった。

ブレンドによる奥行きのある味わいが、つぼ市らしさです。

ダレソレ
post image

個人の風呂場から大きなスケールへ。広がる、アートプロジェクト。

自宅の風呂から富士山が眺められる。そんな壮大なスケールをカタチに。

ダレソレ
post image

仏像ブームをご存知ですか?

仏像とお茶ができるカフェ?

ナニアレ
post image

書道=習字ではなく、もっと可能性のあるもの。
字に魂を込めて、作品にする楽しさ・難しさ。

書道の概念をくつがえすべく書家としての活動をスタート。

ダレソレ
post image

本当はけっこうええもん、あるねんで。

日本のグッドデザインは、ミッドセンチュリーにあり。

ナニアレ
post image

ちょんまげ姿で日本を行脚。
笑顔を届けることがミッション!

日本各地に笑顔を与えながら目指すは実家のある長崎県。

ダレソレ
post image

懐かしいようで新しい、わくわくの玉手箱

こういうお店、案外知らなかったなあ

ナニアレ
post image

わたしのマチオモイ帖

クリエイター×マチ

ナニアレ
post image

大阪から世界へ。
アクティビティで日本の魅力を伝えるプロジェクトが話題。

大阪を元気にするには、チャンバラ! この思いつきがイベントの始まり。

ダレソレ
post image

あみだ池伝説

蓮池山智善院和光寺

ココドコ
post image

「場」のデザインを通して地域交流を生み出す

西区はクリエイティブな地域。その特性を生かして「場」の実験をスタート

ダレソレ
post image

「商売繁盛で、笹持ってこい」

えべっさん

ココドコ
post image

芦原橋のこだわりマーケット

芦原橋UP MARKET

ココドコ
post image

親愛なるスコッチへ

スコティッシュデイin京都

ナニアレ