シンプルだけど、奥深くて、難しい。
それが、ライブパフォーマンス。

  • 2015.10.20
跡部高正

アートをもっと身近に。そんな思いで
ライブパフォーマンスをスタート。

目の前にある大きなキャンバスに、音楽に合わせてイラストを描くおもしろさやダイナミックさ。それを多くの方に伝えたくて、ライブパフォーマンス活動を行っています。きっかけは、大学生のとき。当時、美術部で油絵を描いていたのですが、展示会に出展したとき「アートに興味のない方も含め、もっとたくさんの方に作品を見てほしい」と考えたんです。展示会となるとハードルが高く、来場されるのはその道のプロの方か芸術大学の学生ばかり。それなら、アートの敷居をいい意味で下げたい。オープンなスペースで絵を描いて、歩いている人に振り返ってもらえるように音楽を流したらいいのではないか? そんな思いつきが頭の中でカタチになり、ライブパフォーマンスに至ったんです。最初に披露したのは、大学4年生の文化祭。そのときは、ペンキを使って人の顔を描きました。その後、仕事をしながらにはなりますが、マイペースに12年間続けています。

ライブアート完成

 

絵というよりも、書道の一筆書き。
タッチのすべてに信念を込めて。

ライブパフォーマンスの難しさは、一発勝負であること。あとは、シンプルな分、ごまかしがきかない難しさがあります。描くときはキャンバスが大きく、仕上がりまで完成形が分からないので、感覚を大事に描いていきます。曲が終わって、後方に退いたときにようやく完成形が分かる緊張感も、パフォーマーにとってはやりがいかもしれません(笑)。あとは、“描くこと”より“パフォーマンス”を大事にしています。だって、いくら絵が上手でも、淡々と描いていたらおもしろみがないでしょう? 例えば、サビのときは動きをオーバーに、速い曲ならスピーディにというように、曲調に合わせてアクションも変えるようにしています。そのためには、絵と曲が同じタイミングで終えられるように事前練習しておくことが大事。まずは描くモチーフを見つけるために5回、決まってから時間通りに終わらせるために5回というように、イベント前は練習を繰り返しています。

ペンキ障子紙に描いたライブアート

下:障子紙に描いたライブアート

ラストにオチを持ってくる。
それが、パフォーマンスの信条。

音楽と一緒に完成形が分かると、観客の方たちの盛り上がりが伝わってくるんです。だから、上下真逆の状態でモチーフを描いて、最後にキャンバスを引っくり返すなど、観客の方たちにネタバレしないように工夫しています。そういった意味では、5年前に神戸のモザイクで行ったイベントは、達成感がありました。透明のアクリル版の表に風景画を描き、完成したと同時に色とりどりのペンキを流し込んだんです。そうすると、ペンキがアクリル版上で混じり合い、まるで夕暮れのようなニュアンスが生み出せました。これは、後から気づいたことなのですが、ペンキは乾いていない状態だと滴下する習性があるので、時間が経って絵の具が入り混じり合います。そのサマは、まるで日が暮れていくかのような躍動感、美しさがありました。このような想像し得ないドラマが起こるのもライブパフォーマンスのおもしろさ。これからも今までになりアートシーンが提供できると自負しています。

跡部高正神戸モザイクでのライブアート

下:神戸モザイクで行ったライブアート

上下真逆で描き最後にひっくり返したアート

上下真逆に描き、最後にキャンバスをひっくり返したアート

 
跡部高正

あとべ たかまさ
跡部 高正/ATB

  • 大学時代にライブパフォーマスを始めたのを機に、さまざまなイベントへと積極的に参加。ライブアートプロジェクトの一員。
2003年
美術部の仲間とライブアートプロジェクトを結成し、大学祭でライブパフォーマンスを披露
2005年
ライブアートプロジェクトで御堂筋パレードに参加
2006年
梅田ロフト前でクリスマスツリーを描くパフォーマンスを実施
2010年
モザイクアートフェスタで作品づくりの転機にもなる風景画を制作
WebSite
LIVE ART Project http://liveart.boy.jp/
facebook

取材・文/櫻井 千佳、写真/山下 拓也(一部ライブアートプロジェクト提供)



post image

おもしろい人、ものが集まって
コラボレーションする。
それがアートの新しいカタチ。

東日本大震災を機に価値観が変わった。

ダレソレ
post image

作りたいもので、町を元気に。
これが、ポスター展の醍醐味。

全国に広がる「商店街ポスター展」。すべての始まりは、新世界だった。

ダレソレ
post image

レコード曲げ屋

あふれるモノの中で生み出された、新しいジャンル。

ナニアレ
post image

目標はロンドンのハイドパーク。
グリーンの可能性を発信したい。

ガーデンデザインは造園ではない。空間と時間のデザインだと思う。

ダレソレ
post image

植物のパワーを最大限に生かして
たくさんの人に感動と癒しを届けたい。

私にとって植物はペットのような存在。一喜一憂できるところが愛しい。

ダレソレ
post image

紙の音を聴きながら。

紙のたのしさをつたえる

ナニアレ
post image

はじまりは、そのひとふで

筆を選ぶは人生を選ぶ

ナニアレ
post image

個人の風呂場から大きなスケールへ。広がる、アートプロジェクト。

自宅の風呂から富士山が眺められる。そんな壮大なスケールをカタチに。

ダレソレ
post image

書道=習字ではなく、もっと可能性のあるもの。
字に魂を込めて、作品にする楽しさ・難しさ。

書道の概念をくつがえすべく書家としての活動をスタート。

ダレソレ
post image

15色の世界

フェルトたちの話し声に耳を傾けたら…

ナニアレ
post image

シンプルだけど、奥深くて、難しい。
それが、ライブパフォーマンス。

アートをもっと身近に。そんな思いでライブパフォーマンスをスタート。

ダレソレ
post image

関西の工場(こうば)とクリエイターが紡ぐもの

いまできることをつなげて広げて

ナニアレ
post image

印刷するのは“可能性” ― 無限空間でうまれるもの

あるべき姿をとっぱらってみちゃった印刷屋さん

ナニアレ
post image

新しいことをしたい。人をビックリさせたい。
それが、私の仕事・アーティスト活動のすべて。

斬新な切り口であれば単純なこともおもしろい!

ダレソレ
post image

本当はけっこうええもん、あるねんで。

日本のグッドデザインは、ミッドセンチュリーにあり。

ナニアレ
post image

思いつきで始めたウエディグフォトの旅。
人の心を感動させている事実に驚き!

たまたま観たテレビ番組が二人の人生の分かれ道に。

ダレソレ
post image

わたしのマチオモイ帖

クリエイター×マチ

ナニアレ
post image

現代美術「セメントアート」

カラフルな壁

ナニアレ
post image

未来のマルシェ

DESIGN MARCHE

ナニアレ