「商売繁盛で、笹持ってこい」

  • 2015.01.11
十日戎

えべっさん

毎年1月の9、10、11日に開催される今宮の「十日戎」。このお祭りは、七福神のお一人「えびす神」に直接福徳を授けてもらうため、その年の商売繁盛・家内安全を祈願する関西地方特有の祭礼行事です。参詣者はえびす神の依笹とされる福笹を授かり吉兆をつけて家の中で祀り、翌年にこれを持って参詣し、新たな福笹にかえます。
江戸時代中期、貨幣経済の発展に伴い、船で諸国に出向く商人たちが増え、旅の安全と商いの繁栄をえびす神に祈った事からえべっさんは広まりました。また、「商売繁盛で、笹持ってこい」のお囃子(おはやし)が生まれたのもこの時代で、今も残る宝恵駕籠(ほえかご)には南地の芸者衆が駕篭に乗って参詣したそうです。

今宮戎神社のえびす神

海から幸をもたらす神「えびす神」

元々漁業の神として信仰されていた「えびす神」ですが、漁介・農山村の収穫物の交易により商売の神とされていきました。かつて今宮の一帯は海浜の漁村で、海産物の商いの場として栄え、四天王寺の近くでもあることから、「海・山・里」の幸の物々交換の場となり、「市(いち)」として発展し、「雑魚場(ざこば)」から現在の木津市場へと発展してゆきました。そのためか、笹につける吉兆は「野・山・海」の幸をかたどったものが使われています。その吉兆の中で、えべっさんも抱えている「めで鯛」ですが、「めでたい」は「めでたし」の話し言葉で、それほど古い言葉ではないため、赤い色彩や姿、味の良さから吉兆魚とされたのではないかと言われています。

今宮戎神社のえびす神

参詣の道筋(左:古地図・右:現代地図)

本家本元のえびす神社と言われる西宮戎神社は今宮のえびす神の祖神(おやがみ)であり、西宮恵比寿を「本宮」とゆうのに対し今宮戎は新しい宮、今の宮の意で今宮とされ、今宮の地名もこうした事由によるものだそうです。
今宮の十日戎と同じ日に、近くの大国主神社でも「大国まつり」が催されています。大国主神社は敷津松之宮の境内にあり、今宮のえべっさんと並んで商売繁盛・諸願成就の福神「木津の大国さん」と親しまれる日出大国神が鎮座する神社です。大国さんとえべっさんは大國主大神(おおくにぬしのおおかみ)と事代主大神(ことしろぬしのおおかみ)といわれ、2人は親子神とされ、お父さんの大国様と子のえびす様の両方に参ると縁起が良いと言われています。

大阪名所図会の十日蛭子

大阪名所図会より

えびす神のお祭りは、地域によって著しく異なるそうですが、毎年百万人程の人が参詣する今宮の十日戎では、「えべっさんは耳が遠いから」と参拝後は本殿を右回りで裏へ行くと、羽目板を叩いて、大声でもう一度お願いごとをして念をおすとゆう風習があります。
江戸時代から続く十日戎は、「天下の台所」と称され発展してきた大阪にふさわしく人々の篤い信仰により現在も盛大な行事として続いています。

今宮戎神社

いまみやとおかえびす
今宮十日戎

開催日
1月9日・10日・11日
開催場所
今宮戎神社
大阪市浪速区恵美須西1丁目6番10号
 
地図で見るソコマデ
WebSite
http://www.imamiya-ebisu.jp/

参考文献/「大阪名所図会」「大阪名所むかし案内」「全国のえびす信仰」「大阪名所図会を読む」、サムネイル画像/「全国のえびす信仰」より



post image

おもしろい人、ものが集まって
コラボレーションする。
それがアートの新しいカタチ。

東日本大震災を機に価値観が変わった。

ダレソレ
post image

大阪の薬の町、道修町(どしょうまち)

医薬品産業の発祥

ココドコ
post image

大阪生まれ、大阪育ちのナニワ人情で
新世界に来る人たちを魅了したい!

ディープな大阪を案内したいこれが、俥夫としてのミッション

ダレソレ
post image

一生愛せるうつわをみつける

若手作家をうけとめた場所

ナニアレ
post image

通天閣の魅力は高さじゃなく、面白さ。
エンターテイメント性で天を突けたら…。

生活の中にあった通天閣。思い出は日立のモートル!

ダレソレ
post image

紙の音を聴きながら。

紙のたのしさをつたえる

ナニアレ
post image

はじまりは、そのひとふで

筆を選ぶは人生を選ぶ

ナニアレ
post image

羽休めは、ナッツ小屋で焼き菓子を

香ばしい止まり木

ゴチソウ
post image

もなかの時間、かさねましょ

今日もほおばる、みんなのおやつ

ゴチソウ
post image

はちきれんばかりのサンドイッチ

口いっぱいにほおばる、手間隙かけた直球型サンドイッチ

ゴチソウ
post image

日々お茶について探求し、たどり着いたのは
“お茶のあるライフスタイル”だった。

ブレンドによる奥行きのある味わいが、つぼ市らしさです。

ダレソレ
post image

思い出の果物屋さん

時と想いがたっぷり詰まった栄養満点のフルーツワールド

ゴチソウ
post image

裏路地にぽっかりと開いた、英国への玄関口

紅茶の香りに導かれ…

ゴチソウ
post image

三休橋筋で大阪の歴史を通り抜け

船場の背骨

ココドコ
post image

ひと粒ひと粒が愛おしい、ボタンという主役たち

スポットライトを照らされて

ナニアレ
post image

ノート、綴じにいこか?

自分色ノートが作れる紙雑貨屋さん

ナニアレ
post image

小さなたい焼き 沢山いかが?

ショーケースに並ぶ“可憐なたい焼き”

ゴチソウ
post image

個人の風呂場から大きなスケールへ。広がる、アートプロジェクト。

自宅の風呂から富士山が眺められる。そんな壮大なスケールをカタチに。

ダレソレ
post image

仏像ブームをご存知ですか?

仏像とお茶ができるカフェ?

ナニアレ
post image

貴方の時間を召し上がれ

書斎にすっぽり包まれて

ゴチソウ