日々お茶について探求し、たどり着いたのは
“お茶のあるライフスタイル”だった。

  • 2016.07.26
つぼ市製茶本舗茶寮堺本館

ブレンドによる奥行きのある味わいが、つぼ市らしさです。

谷本康一郎氏「1850年に創業以来、伝統の技と心を引き継ぎながら、日本茶のおいしさを伝え続けています。もちろん166年間続いていると、時代によっていろいろな試行錯誤があります。たとえば、4代目は戦後の日本茶不足を解消するため、ウーロン茶を商業ベースにまで持ち上げ、5代目は一般量販店の卸売ルートを開拓しました。そして次期6代目の私は、つぼ市のコンセプトである“お茶と、人と、人と”を実現するため、茶寮の展開に注力しています。お茶は喉が渇いたときに飲むもの。もちろんそれは正解ですが、大切な人とのティータイムが癒しの時間になるように、コミュニケーションツールとしての役割も果たします。そのため、つぼ市のお茶は飲むとブレイクできたり、幸福感にひたれるブレンドにこだわっています。アミノ酸が豊富なお茶をセレクトしているのも、旨み、香り、苦みなどのコラボレーションが前述したような付加価値につながるからです」。

茶寮入口の庭

入口で迎えてくれる庭と「茶」の看板

初めてつぼ市のお茶を飲んだときの感動を多くの方へ…。

谷本美花氏「つぼ市のお茶を初めて飲んだとき、お茶ではなく“だし汁みたい”と感じました。それは、甘さ、苦さ、旨みといったおいしさのエッセンスが調和し、口いっぱいに広がったからです。現在、そのときの感動をみなさまにお届けするため、茶寮向けの新商品を開発したり、小学校で授業を行ったりと、さまざまな取り組みに励んでいます。そのひとつが、スーパーマーケットで提案している食材とお茶のマッチングパネルです。例えばワインをたしなむとき、料理によって産地や色を選びますよね。それと同様に、料理に合わせてお茶を選ぶと、楽しみが増え、食事のシーンに付加価値が生まれると思いませんか? このようにお茶を売るのではなく、おいしいお茶のあるライフスタイルを売るのが、お茶屋のミッションです。同時につぼ市という会社自体の魅力も高めていき、“小さい頃からつぼ市で働くのが夢だった”という言葉を面接で聞くのが夢です」。

谷本 康一郎氏谷本 美花氏

上:谷本 康一郎氏 下:谷本 美花氏

すべては、堺のお茶文化を後世に受け継ぐために。

谷本康一郎氏「これからの目標は、“おいしいお茶は?”“本物のお茶は?”という質問に対して、連想していただけるメーカー一位になることです。そのためには、つぼ市のお茶を味わっていただく茶寮という場所。お客様への啓もう活動。そして何よりも、本物のお茶をセレクトし、淹れていくことを忘れてはなりません。茶寮ではもちろん、スーパーや百貨店など、購入場所がどこであっても高いレベルで“おいしい”と感じていただくことが、お茶のプロとして当然のことですから。また、堺が喫茶文化の発祥地なのはご存知でしょうか。過去にさかのぼると茶聖・千利休が生まれた地であり、江戸時代は僧侶や貴族階級の人しか飲めないお茶を、裕福な商人たちが日常的に飲みながら、おしゃべりに花を咲かせていたと言われています。このように、人と人がお茶を通してつながっていくのが堺のお茶文化であり、これらを後世に伝えていくのは私たちのミッションです」。

お茶と茶菓子谷本 康一郎氏 谷本 美花氏

お茶菓子までもがつぼ市製

店内の様子

ティータイムがコミュニケーションツールに

 
谷本 康一郎氏 谷本 美花氏

たにもと こういちろう
谷本 康一郎

  • つぼ市製茶本舗の6代目当主。現在は5代目のもと、営業として新規開拓をおこなう。
2012年10月
株式会社つぼ市製茶本舗入社
2013年10月
営業部へ配属
2014年11月
茶寮堺本館をオープン
2015年12月
茶寮浅草店をオープン

たにもと みか
谷本 美花

  • つぼ市製茶本舗に嫁いだ後、前職である特別支援教育の経験を活かし、子供向けの商品開発に着手する。
2008年6月
オレゴン大学 大学院卒業
2008〜10年
インターナショナルスクールなどで特別支援教育に従事
2011年
療育教室を開設
2014年8月
株式会社つぼ市製茶本舗入社
2015年1月
営業部へ配属
WebSite
つぼ市製茶本舗
http://www.tsuboichi.co.jp/
facebook

取材・文/櫻井 千佳、写真/山下 拓也



post image

スタイリッシュにもちかえろう

いい匂いのするアトリエ

ゴチソウ
post image

まあるいカタチの夫婦のおもい

やさしさと信念は全国に受け継がれる

ゴチソウ
post image

大阪生まれ、大阪育ちのナニワ人情で
新世界に来る人たちを魅了したい!

ディープな大阪を案内したいこれが、俥夫としてのミッション

ダレソレ
post image

通天閣の魅力は高さじゃなく、面白さ。
エンターテイメント性で天を突けたら…。

生活の中にあった通天閣。思い出は日立のモートル!

ダレソレ
post image

はじまりは、そのひとふで

筆を選ぶは人生を選ぶ

ナニアレ
post image

羽休めは、ナッツ小屋で焼き菓子を

香ばしい止まり木

ゴチソウ
post image

もなかの時間、かさねましょ

今日もほおばる、みんなのおやつ

ゴチソウ
post image

人から人へつながれる、お茶のうまみとよろこびと

茶葉ひとつひとつの顔がみえるようなお茶

ゴチソウ
post image

日々お茶について探求し、たどり着いたのは
“お茶のあるライフスタイル”だった。

ブレンドによる奥行きのある味わいが、つぼ市らしさです。

ダレソレ
post image

思い出の果物屋さん

時と想いがたっぷり詰まった栄養満点のフルーツワールド

ゴチソウ
post image

裏路地にぽっかりと開いた、英国への玄関口

紅茶の香りに導かれ…

ゴチソウ
post image

小さなたい焼き 沢山いかが?

ショーケースに並ぶ“可憐なたい焼き”

ゴチソウ
post image

個人の風呂場から大きなスケールへ。広がる、アートプロジェクト。

自宅の風呂から富士山が眺められる。そんな壮大なスケールをカタチに。

ダレソレ
post image

仏像ブームをご存知ですか?

仏像とお茶ができるカフェ?

ナニアレ
post image

貴方の時間を召し上がれ

書斎にすっぽり包まれて

ゴチソウ
post image

書道=習字ではなく、もっと可能性のあるもの。
字に魂を込めて、作品にする楽しさ・難しさ。

書道の概念をくつがえすべく書家としての活動をスタート。

ダレソレ
post image

本気の人情ブオンジョールノ!!下町のジェラート屋さん

暑くなったら食べたくなる。なんなら年がら年中食べたくなる。

ゴチソウ
post image

ありがとうって、照れくさいけどね

この気持ち、伝えようかな

ナニアレ
post image

ちょんまげ姿で日本を行脚。
笑顔を届けることがミッション!

日本各地に笑顔を与えながら目指すは実家のある長崎県。

ダレソレ
post image

大阪から世界へ。
アクティビティで日本の魅力を伝えるプロジェクトが話題。

大阪を元気にするには、チャンバラ! この思いつきがイベントの始まり。

ダレソレ